大泉学園に都内最初のワイナリー? 東京ワイナリー

美しい色のロゼ お気に入り グルメ
美しい色のロゼ お気に入り

東京都内には、合計で3ヶ所のワイナリーが存在する。その情報だけを聞くと、都内というのは奥多摩か青梅の辺りだろうか、それとも意表をついて小笠原諸島などの島嶼部?と穿った発想をしてしまいます。それだけ、東京都のイメージとワイナリーが結びつきません。
ところが実際は、クラフトビールに西荻ビール工房のような醸造所を併設した都市型のブルワーパブがあるように、都会の真っ只中に出来るワイナリーというスタイルが存在するのです。そして、2014年に出来た都内のワイナリー第一号は、当サイトが扱っているテーマである武蔵野三大湧水池のすぐ傍らである練馬区の大泉学園にあるというから驚きです。確かに練馬区大泉学園は東京都の北の端で埼玉県との境にもほど近いところですが、ワイナリーのある大泉学園駅周辺となると、ある程度栄えた郊外住宅地というイメージがあります。

小泉牧場近隣にある東京ワイナリー

都内で最初に出来たワイナリー、東京ワイナリーは、大泉学園駅を出て北に10分くらい歩き、白子川を渡ったところにあります。店舗のすぐ隣には、こちらも東京23区内唯一の牧場として有名で、東京自転車少女でも紹介された小泉牧場があります。小泉牧場もそうなのですが、本当にただの商店街のようなところに突然現れるので、意外な出会いをうっかり見逃してしまっている方も多いかもしれませんね。

東京ワイナリー

こうして地図で見ると、埼玉県の南限(新座市)よりは少し北にあります。

こちらは23区内唯一の(最後の)牧場 小泉牧場

こちらは23区内唯一の(最後の)牧場 小泉牧場

東京ワイナリー 店舗&醸造所

東京ワイナリー 店舗&醸造所

東京ワイナリーの建物は店舗部分と醸造所部分に分かれており、店舗部分ではその場でワインを試飲・購入したり、カフェスペースでランチを楽しんだりできます。醸造設備は窓からちらりと覗くことが出来ますが、人の背丈ほどのワインタンクが4つほど整列して並んでおり、まさにマイクロワイナリーといった感じの規模です。それでも、ブドウ畑などついぞ見かけない都内でワインタンクが並んでいる光景を見ることができるというのは、よく考えると凄いことです。

赤・白・ロゼのワインを試飲可能

ワインの種類は赤・白・ロゼの3種類と、同じ果実酒であるシードルが揃っています。都内でブドウ畑は見かけない、と書きましたが、使用するブドウについては国内産(山形・長野・青森など)スチューベンやデラウェアなどのほか、東京都の農業試験場で開発された『高尾』という品種を使っており、栽培地も徐々に都内近郊に増え始めているということだそうです。
早速ワイン3種類の試飲をさせてもらいましたが、赤と白についてはいま一息といった感じかな、と個人的感想を持ちましたが、ロゼは飲み易く、合う料理について色々考えるのが楽しそうだと思いました。

生産量の少ないワイナリーなので、”当たり”は積極的に確保しておいたほうが良いかも

カフェ部分で練馬野菜の料理を堪能

店舗内のカフェ部分は大体昼の時間帯から営業しており、ワインと合わせて地元野菜を使った料理を楽しむことが出来ます(※私がうかがった時点での情報です。営業日/時間も含めて変更が多いようですので、最新の情報を店舗ホームページやお問い合わせ等で確認して下さい)。店外看板に書かれていたランチのセットを頼むと、好きなワイン一杯とスープ、それからガレットという構成でした。

美しい色のロゼ お気に入り

美しい色のロゼ お気に入り

温かいスープ 野菜たっぷりです

温かいスープ 野菜たっぷりです

野菜たっぷりのガレット

野菜たっぷりのガレット

お酒を飲まない人がこのランチ部分を楽しむだけでも、きっと高い満足度を得られるはずでしょう。ワイナリーの創業者が女性の方なのですが、元々東京の農産物にスポットをあてるという目的でワイン作りに至ったそうで、それで料理部分でも妥協なく農産物が推されているのです。ただ吞ん兵衛の需要を満たすためだけにできた都市型ワイナリーと異なり、こういったバックグラウンドがあることも大泉学園という土地柄に合っているように思います。

輸入ワインにおける酸化防止剤の添加が気になってしまう人などにも、地産地消ワインの試みというのはかなりの訴求力があるのではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました